空の下の東京ディズニーリゾート

MENU/IKSPIARI/凛や

へぎ蕎麦を初めて食べたときに新鮮に感じていましたが、今は一番行くお蕎麦屋さんなのでこちらが「いつもの」になったような感じもあります。

期間限定メニュー

2025/2

おすすめメニューが「うなぎ」なのはここ最近の日常ですが、なんかこの日はカツがめちゃめちゃ推されてました。

特ロースカツ和膳

  • 価格:4200円

大海老天婦羅とロースカツ

  • 価格:3200円

カツ重と蕎麦

  • 価格:2400円

カツカレーと蕎麦

  • 価格:2500円

カツ鍋和膳

  • 価格:4300円

カツ鍋単品

  • 価格:1980円

前の店(とんかつ 和幸)に勝負を挑んでいるのか!?って思いました。天婦羅とカツの共演はあちらではできなそうですね。一回食べてみたい気もするけど、いつまでやってるんでしょう?

おすすめメニューとは別に「本日のおすすめ」っていうメニューもあり、ウナギ以外に肉や刺身が並んでいます。

彩り刺身盛

  • 価格:4800円

本マグロ刺身

  • 価格:2200円

ロース炙り焼き

  • 価格:2800円

スパイシーカレー

  • 価格:1200円

中々のお値段。スパイシーカレーならあるいは。ハレの日メニューですかね。

2024/6

ちょっと美味しいものを食べようと、うなぎを食べに来たのですが、いつの間にか凛やにもモバイルオーダーシステムが導入されてました。僕は全然構わないのですが、このシステムには歓迎派と否定派、両方がいそうですよね。お店にしたら人件費抑制の一助のほかに、日本語がしゃべれないお客さん層に喜ばれてそうにみえます。多言語対応しやすいし、凛やみたいな海外客の興味の対象になりやすそうなお店では積極的な活用を考えてるんじゃないでしょうか?国内だけでいうと、デジタルディバイドといいますか、スマホに不慣れな層がやはりまだ多いので、その辺のサポート対応が十分できるかどうかも導入時のキーポイントですよね。

メニューの中身は分類カテゴリや商品名に微妙な変化が見られました。おつまみメニューがそこそこ入れ替わってみえたのは、季節的なものでしょうかね?

高尾の天狗

2023/12

何年かぶりに戻ってきてくれました!コロナ禍で消えてしまった冬メニュー・あん肝です。近所の魚屋さんで買ってきたあん肝をポン酢でいただいて、気を紛らわせていましたが、凛やでお蕎麦とお酒と一緒に食べたかったのですよね。紅葉おろしとか家では絶対用意しないし。いつまで提供されるかわかりませんが、しばらく愛でていきたいところです。

メニューではつけ麺とうなぎ周りが新しくなっていたようなので、そういうところも気になってます。

2023/10

クレアグループ創業40周年アニバーサリーメニューと題打って、10月限定メニューが出てました。奇しくもディズニーリゾート40周年と一緒じゃないですか!

せいろ蕎麦

  • 価格:通常価格940円→特別価格400円

天せいろ蕎麦

  • 価格:通常価格1940円→特別価格1400円

天丼とせいろ蕎麦

  • 価格:通常価格1780円→特別価格1400円

これ完全に「40」と掛けた値段設定ですね。540円は大きいぞ、ってことで天せいろ蕎麦を注文しましたよ。

天はカボチャにナスにエビです。ナス天すきなんですよね~。秋だしちょうどいい。カボチャもハロウィーン時期になってよく目に入ってきますよね。まだ寒くはないので、せいろの冷蕎麦がいいですが、温かい麺類のシーズンも遠からず、ですね。

2023/7

胡麻だれ胡桃蕎麦と鱧(はも)の天ぷら

  • 価格:1980円

土用の丑の日も近づきちょっとウナギメニューが恋しくなったので凛やをおとずれたんですが、鱧の罠が待ち受けていたのでした。

季節の味覚 鱧
軽く塩をを振っていただくのも良し
胡麻だれにつけて頂くのも良し
旬の天ぷらをお楽しみください。
(店内特別メニューより) | 2023/7

胡麻だれ(凛や)

胡麻だれも好きなんですよね。そして鱧のふわっとぷりっとした食感がたまらないです。こういうのをたまに食べておきたいですね。桜色のお塩と野菜の天ぷらもついてます。6-7月が鱧の旬なんだそうです。

胡麻だれ胡桃蕎麦

  • 価格:1180円

胡麻だれ胡桃蕎麦単体もありました。

アーカイブ

2022
2020

更新履歴

35.63476092200284139.88552933777111