IKSPIARI/ディズニーストア
- ディズニー関連グッズの取り扱いといえばこのお店
- イクスピアリ店はおよそ1000平方メートルと一番規模の大きいお店
- 2F シアター・フロント
- チェーン店の中でもイクスピアリ店限定の商品があります
- スーベニアメダルのような商品「メダリーフ」あり
- ディズニーストア版プリクラあり
- フレンドリーな店員さんがなかなか楽しい
約1,000平方メートルの広さを誇る、ディズニーストア。 ディズニーストア 東京ディズニーリゾート店では、デコレーション・ケーキのようなスパイラルのパネルを駆け上がるように設置された“Dancing Minnie”と、エントランス上部の巨大なミッキーマウスのレリーフで皆さまをお迎えします。 夜には音楽とライトの演出があり、昼間には見れない特別な演出もお楽しみいただけます。 もうひとつの入口は、昔のアメリカの映画館のような雰囲気を再現しており、珍しいアートも見ることができます。 日本で唯一のストアデザインをお楽しみください。 (イクスピアリ公式サイトより) | 2025/5
デコレーション、配布品、グッズ
2025/4
ブラインド商品、単価高いのに種類が増える一方、ってことは売上がいいんでしょうね。500円以上するなら選ばせて欲しい、って思いつつ買ってしまうんですね。どうも狐系キャラクターのグッズが売り出された日あたりだったので、こちらのブラインド缶バッジの中身も半分狐です。ニックとファウルフェローと・・・おぉっ、ロビン・フッドがいる。久しくパーク内で会ってない気がしますが、最近の子に伝わるのでしょうか?ビッグ・バッド・ウルフのぬいぐるみもみかけましたが、缶バッジにもいる。そして、最近レスキューレンジャーグッズが出ていたチップとデールか。・・・僕はチップが出ました!チップとデールのブラインド商品は二人を揃えるのが困難なんですよね。今どきはメルカリ?舞浜駅だと交換希望の人がネットで呼びかけ合ってたりしますよね。二次的な流通はちょっとだけ難しいところがあって、基本みんな善意で動いてくれるんですが、ちょっとの悪意や不注意で残念なことが起こるとすぐ信頼が失われちゃうのが怖いところです。(普通に売って欲しいという気持ちも多分にありますが)ブラインド商品にいいところもあって、ランダムな新しい出会いが別の関係性に発展するときもあるんですよね。(でも、カブッた二つ目、三つ目は結構痛い)
立体感のある飾りつけの中で、ミッキーとミニーがユニベアシティと一緒にウサギを抱えていました・・・。「ユニベスティーズ」って書いてある!ベアも飽和状態でウサギに移行するのか、はたまたステラ・ルー的なバリエーションの一環なのか!?とりあえず男の子ウサギが「イエック ラビット」で女の子が「エイン ラビット」だそうです。図鑑の世界でミッキー達と出会ったそうで、モカやプリンとお揃いのネクタイとリボンをもらって宝物にしているそうです。装備品を使いまわせる!?miCKEYを逆さにしてYEKC(イエック)、minNIEを逆さにしてEIN(エイン)なのか。ウサギはペットとしても根強い人気で、犬猫を抑えて先に商品化された感じでしょうか?どうでもいいけどポストペットでずっとミニウサギを飼っていたのを思い出します。とんすけ(サンパー)とミス・バニーなんかと競合しないんでしょうかね、顧客層的に?ロジャーラビット夫妻のグッズは・・・ディズニーストアには出ないか。
2025/2
ミニーマウス、マリー、ピンク、花・・・といったモチーフで女の子受けがしそうなこの感じは・・・ひな祭りの飾りつけか。(気づくのが遅かった)頭にお花の乗ったベイマックスとかいいですね、っていうかあの大きなボディはいろんな飾り方でイベント映えする余地がかなりありますね。ピンクのスクランプとか、女の子って何歳くらいからOKになるんでしょう?ブードゥー人形系のこわかわいさがいいですよね。
2025/1 バレンタインデー
正月から間もないのにバレンタインデー商戦が始まっていてびっくりしました。バラのシルクハットのオールドスタイルミッキーで渋い感じの演出です。正装してチョコを待ったことはないな~。
2024/11 クリスマス
タペストリーみたいな旗とツリーなどで店内が飾られていました。MAKING CHRISTMAS MAGICALが標語のようです。
2024/9 ナイトメアー・ビフォア・クリスマスモチーフ
ナイトメアー・ビフォア・クリスマスって根強いファンがいますよね。あの独特な世界観、僕も好きです。今年もシネマイクスピアリで上映してくれるらしいですよ。
2024/8 夏祭り風
二色の提灯にそれぞれミッキーとミニーが。和装の二人もいいですね。
2024/6 ドナルドスクリーンデビュー月
2024春
2023クリスマス
2023/11
多店舗
ディズニーフラッグシップ東京
意外と行ったことがなかったフラグシップ店。さすが副都心は縦に長い立体店舗ですね。(階段はやむなしか)それでやはり外国人観光客のお客さんの比率が高い印象ですね。店舗内は広くゆったりとレイアウトされているところも多くて、ごみごみした印象は受けなかったですね。それなりにお客さんはいたはずですが、息苦しさもなかったです。壁の装飾なんかを写真に撮ったりして過ごしました。入り口天井近くのインスタレーションをもっとちゃんとみてくればよかったですね。別の用事で通りがかっただけなんで、ぬいぐるみを一組買っただけで出てきました。(しっかり買わされている!?)マーベル商品の取り扱いが拡大した時期だったようで、プッシュされてましたね。アイアンマンのスタチューとか立ってました。