Jackの日記/2025/04/01
今日からディズニーファンタジースプリングスマジックパスとファンタジースプリングススタンバイパスが廃止され、並んでファンタジースプリングスのアトラクションに乗るようになりました。聞いた感じだとアナとエルサのフローズンジャーニーで90-120分待ちくらいでしょうか?-ピーターパンのネバーランドアドベンチャーやフェアリー・ティンカーベルのビジーバギーだと30分前後くらいで、ラプンツェルのランタンフェスティバルは60分以上ってとこでしょうか?すごく驚くような変化は今のところ感じてませんが、春休みが終わるとまた変化してきますかね?
東京ディズニーシー・フード&ワイン・フェスティバルのフードの話がチラチラ聞かれます。今回は協賛企業肝いりのメニューがあるようです。
メニュー名 | 使用商品 | 提供 | 店舗名 |
アイスレモンコーヒー | UCCゴールドスペシャル | UCC上島珈琲株式会社 | カフェ・ポルトフィーノ |
バウムクーヘンのティラミス仕立て | ユーハイムバウム | 株式会社ユーハイム | ゴンドリエ・スナック |
チキンテンダー、ヨーグルト&オリーヴディップ | 明治ブルガリアヨーグルト | 株式会社 明治 | ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ |
オレンジミルクのスモア仕立て、ナッツ添え | ダブルソフト | 山崎製パン株式会社 | ドックサイドダイナー |
スパイシーソーセージ&ブレッドカップ | フルグラ | カルビー株式会社 | ハドソンリバー・ハーベスト |
レモンとピーチのフルーツアイスティー | キリン 午後の紅茶 レモンティー | キリンビバレッジ株式会社 | フードトラック(レッド) |
こんなもんかな?有名企業のよく知られた商品がパークフードに使われているっていうのも新感覚です。協賛してる側も商品名の露出が増えて嬉しいはず。あんまり露骨にやるとゲストが萎えちゃうかもですが、うまくバランスが取れれば今後も増えていくかもですね。パークのフードの価格と並ぶと別の弊害もでるかな?どうかな?
リーフレットをもらって食べ歩きがしやすくなるそうですが、印刷物と同じ内容をWEBで公開してもらえると事前に戦略が立てられてよさそうです。マップをいちいちクリック(タップ)して、メニューを探すのはちょっと手間で、比較もできないんですよね。フェスティバル開催後に何か出るかな?あっそうそう、テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ テラス席のメニューはちょっと遅れて4/16提供スタートなんですよね。気を付けないとか。