MENU/IKSPIARI/築地玉寿司
イクスピアリ1Fの持ち帰りお寿司のお店が出店したり退店したりあんまり安定しない中、4Fにずっといてくれてお寿司腹を満足させてくれる存在です。
お決まり
5貫にぎり
鮪づくし
- 価格:1750円
- 赤身、中とろ、大とろ、づけ鮪、とろうずら
僕はそれなりの鮪好きで、マグロで尽くされても全然いけるんですが、連れに飽きないのかって言われました。赤身も大中トロも同じ鮪でも口の中では別物ですよね。「づけ」も家ではあんまりやらないし、楽しめます。トロうずらっていうのは初めてでしたが、黄身がソースみたいにソースみたいに絡んでおいしかったな。
サーモンづくし
- 価格:1520円
- サーモン、炙りサーモン
玉ちゃんにぎり
- 価格:980円
- まぐろ、白身、サーモン、海老、玉子
炙りづくし
- 価格:1520円
- 大とろ、はまち、サーモン、さば、ホタテ
火であぶってネタ表面に変化を与える技を全体を通して施しているとは!炙りマニア向けの振り切ったメニューです。大とろとか脂にバーナーをあてるのがもったいない気もしちゃうんですが、そうして初めて生まれる味があるのでしょうね。はまちもサーモンも鯖も焼き物の定番で火が通るのもいいですね。ホタテもまた然り。
すし屋の逸品
刺身の盛り合わせ
- 価格:7点盛り 2750円
中とろ刺身
- 価格:2310円
サーモン刺身
- 価格:980円
帆立刺身
- 価格:980円
小肌つまみ
- 価格:980円
あじ刺身
- 価格:1100円
赤身刺身
- 価格:1100円
たこぶつ
- 価格:550円
げそわさ
- 価格:550円
各種単品刺身
- 価格:550円
秘伝のたれ づけ鮪
- 価格:1320円
鮪とアボカドのカルパッチョ
- 価格:880円
サーモンの炙り
- 価格:980円
本鮪とろたたき
- 価格:1280円
焼き物(逸品)
いかげそ焼
- 価格:550円
寿司屋さんの玉子焼
- 価格:880円
つぶ貝バター焼き
- 価格:980円
いか塩辛
- 価格:550円
かに身蟹みそ
- 価格:680円
もずく酢
- 価格:520円
魚介類の酢の物
- 価格:750円
つまみ海苔
- 価格:550円
するめいかのルイベ
- 価格:750円
五色納豆
- 価格:880円
炙り〆さば
- 価格:980円
温物(逸品)
のどぐろ焼
- 価格:1650円
帆立貝バター焼き
- 価格:1320円
鮪ほほ肉鉄板焼
- 価格:980円
ふんわり煮穴子
- 価格:1280円
海の幸チーズグラタン
- 価格:880円
昔ながらの茶碗蒸し
- 価格:650円
うに茶碗蒸
- 価格:980円
かに餡茶碗蒸
- 価格:780円
野菜物(逸品)
じゃこ大根サラダ
- 価格:650円
めかぶと蟹のねばねばサラダ
- 価格:880円
おしんこ盛り合わせ
- 価格:520円
お椀(逸品)
生のり椀
- 価格:380円
しじみ湾
- 価格:480円
あさり椀
- 価格:480円
小うどん
- 価格:550円
デザート
小倉白玉バニラアイス
- 価格:550円
バニラアイス
- 価格:450円
小倉白玉抹茶アイス
- 価格:550円
抹茶アイス
- 価格:450円
黒蜜白玉バニラアイス
- 価格:550円
お飲み物
- サッポロ 生ビール 小 420円 中 650円
- サッポロ ラガー 中瓶 750円
- アサヒ ドライ 中瓶 750円
- キリン ハートランド 中瓶 750円
- アサヒ ドライゼロ 小瓶 600円
- サントリー オールフリー 小瓶 600円
- 角 ウィスキー 520円 ハイボール 520円 ジンジャーエールハイボール 600円 クエン酸ハイボール 600円 濃い目 +100円
- デュワーズ12年 ウィスキー 640円 ハイボール 640円 ジンジャーエールハイボール 720円 クエン酸ハイボール 720円 濃い目 +100円
- 梅酒エクセレント 750円
- ゆず酒 650円
- グラスワイン(白 チリ産、赤 イタリア産) 880円
- ボトルワイン(白 チリ産、赤 イタリア産) 3980円
ランチ(11時~15時 土日祝日除く)
おまかせにぎり
- 価格:1500円(税別)→2021/6 1780円(税込)
好きなネタが割とそろっているので、おまかせ握りだけで結構用が足りてしまうと思います。深く考えずに注文して間違いのないセット。ランチメニューにはお椀と茶碗蒸しがサービスでついてきます。
築地丼
- 価格:1360円(税別)
づけ鮪穴子丼
- 価格:1600円(税別)
特製ランチセット
- 価格:1420円(税別)
- 5種のミニちらしから一つ選ぶ
写真はミニちらしに「いくらサーモン」を選んだもの。ランチメニューはお椀と茶碗蒸しがサービスされるのがすごい素敵。
お昼限定ばらちらし 茶碗蒸、お椀付
ばらちらし
- 価格:1760円
握りかどっちか迷ったけど、ばらちらしを選んでみました。マグロや玉子や穴子の乗ったオーソドックスな方のばらちらしです。具材がたくさん散りばめられているので、見た目にも華やかでおいしそうです。ご飯の量を増減してくれるらしいですが、「普通で」とお願いしました。ランチの限定メニューで前からあったっけかなぁ、これ。記憶がおぼろげです。
サーモンアボカドばらちらし
- 価格:1760円
お好みにぎり
おすすめ
メインのメニューとは別に季節のおすすめだったり数量限定のおもしろメニューが別に用意されていることもあるようです。
期間限定
2022/4
この頃は北海道に赤潮発生が原因で、ウニの入荷が限られているんだそうです。そのため通常の握りセットの中のウニが他のネタに変更されているとのこと。無いとなると食べたくなる卑しい胃の持ち主です。時期が時期だけにロシア関係だったり・・・はしないのですよね。春の限定入荷ということなので、この日はとろかつおづけ丼を頼んでみました。
- 価格:1320円
ショウガとねぎとゴマと海苔が散らされて、カツオのうまみが引き立ちます。マグロのづけは見かけても、カツオになるとそこまで提供されているのをみない気がして、ちょっと楽しかったです。マグロとカツオは似て非なる食べ物です。やはりわさびよりショウガを合わせるのが合う気がするのはなんでなんでしょう?匂いとか?
最近、「次回ご利用ください」と名刺サイズのサービス券をいただくので、遠慮なく巻物一人一本いただいてます。太っ腹ですよね。本当にいいの?って最初警戒しちゃったくらいありがたいです。この日はいくらサーモン巻(550円)とねぎさば巻(330円)をお願いしちゃいました。巻物だけでも種類がたくさんあって、選ぶのが結構楽しいんですよね。お好みで握ってもらうことがあんまりないんですが、ちょっとやってみようかなぁ。
2021/6
まん防でアルコールの提供ができなくなった関係で刷新されたドリンクメニューから飲み物を選びました。
ノンアルコールビールから「アサヒドライゼロ」、ソーダ割から自家製ハチミツレモンスカッシュをチョイスしました。自家製って面白そうかなって思って注文したんですよね。サイダーとかコーラのクラフト製品をみかけることがありますよね。お寿司に合うかどうかは置いておいて、すごく味のクセが強かったらどうしようと思いましたが、そんなことなく、甘くてすっきりさわやかです。
Drink menu
ノンアルコールビール 各600円
- アサヒドライゼロ
- サントリーオールフリー
ソーダ割 各550円
- 自家製ハチミツレモンスカッシュ
- カルピスソーダ
- 男梅ソーダ
ノンアルコールカクテル 各600円
- シンデレラ(オレンジ、パイナップル、レモン果汁)
2021/4
おしぼりにチーバくんを発見!イクスピアリは千葉を応援していますね。
2019/11
カレイのえんがわ
- 価格:1貫400円(税別)
- 炙りも対応可
Last-Modified