MENU/IKSPIARI/トレイダーズ・パッセージ
トレイダーズ・パッセージにもちょくちょく期間限定店舗が出ています。舞浜駅方面の入り口から入ってすぐなところなんかをよくみます。
2022/5
お芋とポテトとさつまいも
箱がかわいい。
お芋とチーズとさつまいも
- 価格:2160円
ぽてたま
- 価格:270円
このぽてたまが最初にいったときに売り切れていたんですよね。価格的に手に取りやすかったんでしょうか?後日、もうちょっと早めの時間に出向いたら無事ゲットできました。お芋ペーストを輪切りのサツマイモ(皮付き)に乗せてついでに芋ダイスと黒ゴマものってるという、このお店の名刺みたいな内容なんだと思います。
とろぽて
- 価格:270円
とろ~りなめらか新食感のスイートポテトだそうで、冷蔵状態から出庫後わりとすぐに食べたのですが、後で電子レンジで10秒チンするとさらなるとろっとろが味わえると書いてあるのを発見してしまいました。
というわけで、後日リベンジしました。少し温まって舌ざわりとかも変わってそうです。まぁ、冷たくてもプリンとかムースみたいな感じでおいしかったので、どっちがいいかは個人の好みによるかな。あとパッケージングの紙箱のイラストかわいいですね。
ぽてシュー
- 価格:540円
流行ってたマリトッツォを思わせる量の生クリームにスイートポテトのダイスが乗った商品です。乳製品(生クリーム)はサツマイモに合うという理論がここでも実証されるわけですね。シューはバリバリです。サクサクではない系。
ぽてたる
- 価格:378円
パイ生地タルトにお芋クリームが絞り入れられ、大学芋ダイスが上にトッピングされてます。全体的にほぼサツマイモで構成されて優しい甘みに少し大学芋蜜がアクセントをつけてきます。
いやしのクリームサンド
- 価格:3個 540円 6個 1080円 12個 2160円
さえずりの実
- 価格:6個 648円 10個 1080円
かりかりスティック
- 価格:1個 378円
2022/4
toroa
すくうとろ生チーズケーキ
- 価格:2300円
チーズケーキかガトーショコラのどっちかは食べておきたいと思って、チーズケーキを選択しました。あったかくなってきたので、チーズの酸味でさっぱりできるんじゃないかなと思ったら、思惑通りでした。冷凍保管できて、食べる2~3時間前に冷蔵庫に移しておき、食べる直前に数十分室温にさらしておくと丁度いい柔らかさになるそうです。最近よく半解凍状態でチーズ周りを少しシャリシャリさせるのも流行ってますが、これも似た感じで行ける気がします。(これはお好みで)銀のホイル容器からスプーンで直接すくって食べられて、気楽さが良かったですね。「とろ生」がポイントで気がつくと飲むように食べちゃってました。
とろ生チーズケーキ
- 価格:3980円
すくうとろ生ガトーショコラ
- 価格:2300円
とろ生ガトーショコラ
- 価格:3980円
トロバタ
- 価格:1袋 363円 1箱 2180円
- フレーバー
- ストロベリー
- レーズン
トロバタを一つずつ買ってみました。バターサンドって感じですよね。普段あんまりバターサンドを食べないんでうまく比較できませんが、トロって名前についているので、きっとトロッと感が強いんだろうなと思いながら食べました。レーズンは取り合わせとしてよくみかけますが、イチゴ版はあんまりみないので合わせて買ってみました。バターがうっすらピンク色になるのがきれいです。
troa tea
- 価格:1袋 180円 1缶 1512円 個包装セット 900円
- フレーバー
- 白桃フランボワーズ【グリーンティー】
- ジンライム【アールグレイ】
- キャラメルベリー【アッサム】
- カカオバニラ【イングリッシュブレックファースト】
- マスカットライチ【ダージリン】
チーズケーキを買ったらおまけでお茶のパックも二ついただきました。選んでいいそうなので、白桃フランボワーズとマスカットライチをチョイス。茶葉からすごい香ってきましたね。マスカットの香りが一番強かった印象です。
カヌレ・ドゥ・トーキョー
東京カヌレ
- 価格:290円 選べる4個セット 1120円 選べる6個セット 1680円 選べる8個セット 2240円
- バニラ
- 生チョコ
- 宇治抹茶
- ストロベリー
- 塩キャラメル
- ハニーリッチ
カヌレグラッセ
- 価格:320円
- プラチナバニラ
- ストロベリー
- 抹茶
- 完熟オレンジ
普段食べつけないカヌレのお店が出店されていたので試しにグラッセタイプを二つ買ってきました。完熟オレンジが気になってましたが、残念ながらこの日は入荷待ちのステータスでした。とりあえずプラチナバニラと抹茶の白&緑で攻めてみました。カヌレは正式名称がカヌレ・ド・ボルドーで、溝のついた(cannele)型に入れて焼くフランスのお菓子ってことだそうです。あんまり口にしたことが無くて他と比較できないのですが、中は思ったよりしっとりした焼き上がりなんですね。食べ方解説によると、カヌレグラッセは冷凍状態を冷蔵庫で2時間半解凍して、そのまま冷やして食べるんだそうです。焼き菓子にしては不思議な食べ方にみえますが、最近「半解凍」スイーツをよく見聞きするので、また新しい波がきているんでしょうかね。抹茶の方の断面がきれいな抹茶色だったのが印象的でした。
豆乳濃厚バーム
- 価格:通常 1260円 数量限定(特別価格) ギフト箱付き 1080円 アウトレット箱なし 780円
- 京都南禅寺御用達
2022/3
蔵出し焼き芋かいつか
天使のグラッセ
- 価格:420円
グラッセというとにんじんのグラッセが真っ先に思い浮かぶのですが、こちらはお芋を砂糖でコーティングしたようなお菓子でした。グミ・・・まではいきませんが、ちょっと歯に弾力を感じるのが不思議な食感でした。芋のでんぷんの甘さと砂糖の甘さが交わる味です。
お芋サブレ
- 価格:1袋(2枚入り) 178円
サツマイモをサブレにしたお菓子のようです。色味的に揚げたサツマイモに得ましたがサクサクサブレです。フチのところが芋の皮みたいに色がついているところに芸の細かさを感じます。中央の黒ゴマもアクセントになっていい匂いです。ふらっと立ち寄って買えちゃう価格帯なところもいいですね。
干し芋 琥珀
- 価格:200g(丸干 or 平干) 1080円 100g(平干) 680円
- 紅天使
干し芋は僕は平干し派です。祖父母の家でよくふるまわれていて、それが平干しだったというだけの理由ですが。丸干し派にもちゃんと用意があるので、平和的ですね。今回、袋から出してそのまま食べましたが、焼いたり温めたり、ちょっとひと手間足すのもいいですよね。紅天使っていうのはかいつかさんのブランド名だそうで、紅はるかが使われているみたいですね。
甘露煮
- 価格:プレーン(コインカット)300g 486円 レモン味(乱切り)300g 486円
乱切りされた甘露煮お芋のレモン味版の方です。お芋の甘さに水飴みたいな甘さが添加されています。レモン味だけど酸っぱくはないです。ラムネくらいの風味感かな。結構いっぱい入ってましたが(300g)二人で食べたらペロリでしたね。
天使のかけら
- 価格:1袋(18g) 168円 5袋セット 840円
細かくダイス状にカットされたサツマイモを揚げたようなお菓子です。油のしっとりでサクサクした感じが楽しいおやつですね。どの辺が天使なのか、天使のグラッセと合わせて謎ですが、良さそうなイメージはわかります。ピクシーダストみたいな感じかな?
(追記)→天使は芋のブランド名・紅天使からでした!
紅小芋(紅天使)
- 価格:1kg(本数:6-14本) 1000円
ブレンドコーヒードリップバック
- 価格:178円
蔵棒
- 価格:300gカップ 750円 200gカップ 540円
蔵ごま
- 価格:300gカップ 750円 200gカップ 540円
大学芋の仲間みたいなお菓子です。これはゴマがいっぱいふりかかっているバージョンで、ゴマの香りが食欲をそそってきます。冷凍保存して食べる前に解凍するあたりが大学芋には珍しいかな。しっかり解凍して蜜トロトロで食べるのもいいですが、半解凍でひんやりカリカリ食感もおススメされていたので試してみたら確かに歯にサクサクと当たる感覚が面白かったです。冷たくても甘味もちゃんと感じました。
熟成棒(紅天使)
- 価格:12本 2160円 4本 720円
冷凍焼き芋(紅天使)
- 価格:210円
Rorun
ロールン
- 価格:1本 390円 6個入り箱 2400円 9個入り箱 3600円
- 6個入り:チーズアールグレイ、チーズピーチティー、チーズキャラメルティー、チーズラズベリー、チーズ抹茶、チーズチョコ
- 9個入り:チーズオレンジ、チーズメロン、チーズチョコ、チーズ抹茶、チーズラズベリー、チーズマンゴー、チーズバナナ、スノープレーン、チーズストロベリー
かわいい箱入りは量が多そうなので、2本分グルグルキャンディみたいに棒に刺さったやつを買ってきました。チーズオレンジとチーズ抹茶のチョイスです。個別売りは常に全味が揃って販売されているわけではなさそうなので、店頭で並んでいる中から選ばなきゃなのかも。ふかふかロール生地でペロッと食べられちゃうので、箱でも行けたかもって後で思いました。色と味で選んだわけですが、チーズオレンジは想像通りのオレンジフレーバーの香りと味です。抹茶は小豆も一緒にロールされていて、和成分が高まってます。チーズクリームの食感が面白いのですが、冷凍庫から出してどのくらい時間が経過してから食べるかで食感が変わるそうで、冷え冷えの状態食べるのもありと店頭で教わってきました。冷えてても生地がボソボソになるわけではないんですね。
後日、また買ってきて、半解凍シャリシャリ状態を試してみました。ばら売りは店頭に出ているヤツだけかと思ったら、バックの冷凍庫から各種あったみたいです。というわけでチーズピーチティーとチーズバナナをいただきました。フレーバーティーは香りを楽しむ感じですかね。シャリシャリチーズクリームからお茶の感じが伝わってきます。バナナの方が訴えてくるものが強かったです。バナナを食べたって感じが少し出てきますね。わかりやすいおいしさでした。
アーカイブ
Last-Modified